USMLE step 1に合格した件
9月にUSMLE step 1を受験し、無事合格通知が届いたので記したいと思う。
自分の経歴上 (デブレツェン大卒で医学英語を新たに覚える必要はほとんどなかった)、日本語で体験談を書いても、殆どの日本人には参考にならないとは思うのだが、英語で書いてもこのブログにあげたのではあまり読まれないと思うので日本語で書くことにする。内容的にアクセス数稼ぎみたいで嫌だなと思ってもいるが、誰かの役に立てば嬉しい。(無駄な前置き)
まず、一言言うとするならば、初期研修をやりながら (aka 働きながら)、受けるようなテストではないということだ。QBを解いていても生化学、解剖学など臨床ではあまり意識しないものばかりである(案外重要なのだけれど)。また、本来受験ひと月前くらいから集中した勉強をした方が良いに違いない。いくらscoreが出なくなったとはいえ、当日自信を持って受けたければ、「これだけ勉強したぞ」といえるラストスパートの勉強が必要かと考える。それが今回自分になかったのが少し残念だった。この2点から考えるにstep1はやはり在学中、国試前に受けるのが適切かと思う。
〜準備〜
そもそもメインでUworldを使っていない時点で王道からは外れるが、Amboss qbをメインに勉強した。Uworldよりも1年分の費用が安く、一度の購入でstep1-3のqbが手に入るため、集中的に複数のstepを受けるのならば、お得だと思う。
5, 6年生のときにも実習中の暇な時間に少しずつ解いていた。合わせて1000問弱。国試後から本番までに4400問前後。Ambossのstep1のqbは計2835問のため、ほぼ2周を終えたことになる。ちなみにambossのpeer group comparisonは最終的に53rdだった。
模試はUworldのself-assessments3つとnbmeの31、30 (ネットで総合的に見て、この二つの評判が良かったので)、Ambossのself assessment、大学からの義務としてのKaplan を解いた。全ての結果で、合格ラインからはそこそこの余裕があった。模試についてもこんなに受ける必要はないだろう。Uworldは3つセットで安く買えるのでその3つ+他1つくらいで合格には十分だと思う。
同時に勉強する仲間はおらず、誰かと情報共有することもほとんどなく勉強したのは珍しいのかもしれない。しかし、qbを習慣的に解くのであれば、何かの本を読んだりするよりも継続は可能だろう。
〜前日〜
USMLEの大きな問題の一つは当日の昼食など栄養補給であり、自分も数人の体験記を読んで考えたので、一応自分の持って行ったものを書いておく。
- 水500mLのペットボトル2つ (1本のみ開封)
- キットカット 大袋2つ (1袋のみ開封)
- ラムネ袋のものと森永ラムネ1つずつ
- カロリーメイト (結局食べず)
- お茶500mL
- 無糖のミルクティー
- ブラックコーヒー
- カフェラテ
- パン2つ
休み時間に自販やコンビニにも行けるが、時間をかなりロスするので入念な準備が必要だと思った。
〜当日 (東京 お茶の水)〜
当日は1h×7 blocks+休憩計1時間の8時間の構成なので、休憩の取り方が重要で色々な意見があるところだ。自分の場合、1、2を解いて休憩、3、4を解いて昼食休憩をとるというところまで決めて臨んだ。最初の休憩が10分くらい、昼に (少な目に食べるつもりだったが) 結局パン2つ、お菓子を食べ(25分くらい)、その後は5、6の後にそれぞれ休んだ。このやり方で6の後の休みが15分くらいあったので、やや時間配分に失敗していた。やはり一つ受けた7hの模試でもう少し本番に即した練習を意識して行わなければいけないと思う。(食事、間食なども含めて)
朝のコーヒーの効果?でblock 2の途中にトイレに行きたくなり、我慢しながら解いた。その後はコーヒーをあまり飲まないようにした。会場からトイレまで急いで片道20秒くらいはかかるのは最初結構気になったが、少し歩いて気分転換できるのは良かった。
〜結果発表〜
結果は当日より13日後の水曜日にメールが届き、合格を確認できた。pass/failになったので、結果から得られる達成感は少し減ったかもしれない (低得点でがっかりしなかったのは大きいが)。高い受験料を無駄にしなかったという安堵が一番大きい。
step2 CKに向けて少しずつ勉強しているが、次はscoreの勝負だと思うと気がますます重くなる。passing scoreも今年7月に214から218に上がったようだ。とりあえず240くらいを目標に頑張りたい。
最後に、病院でUMSLEについてなど色々な事柄の相談にのっていただいた先生に合格報告した翌日、お祝いとしていただいたケーキを添えて。ありがとうございました!
